会社案内
Company Information
01.会社概要
Company Overview
社名
メディアインターナショナル株式会社
設立
1995年5月26日
代表者
江口 揚
資本金
1,500万円
従業員数
本社20名・全額出資子会社約170名
事業内容
- 包装資材の開発・設計・製造・輸入販売
- 自治体指定ごみ袋のOEM製造、輸入販売
- 生活雑貨・各種資材のOEM製造・開発輸入
- インバウンドプロモーション及び関連Webシステム、メディアの構築・運営
本社所在地
〒812-0013福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル2F
連絡先
TEL:092-474-1598/FAX:092-474-1676
海外事業所・関係会社
上海事務所(中国上海市)、梅帝亜(興化)包装材料有限公司
Media International Co,. Ltd.(Thailand)
取引銀行
三井住友銀行福岡支店、商工組合中央金庫福岡支店、西日本シティ銀行吉塚支店、福岡銀行渡辺通支店、百十四銀行福岡支店
主な取引先
- フレコンバッグ等の包装資材は主に化学品、製鉄、食品等の製造業及びゼネコン建設業、大手商社、環境省、国土交通省や自治体等の官公庁等
- 指定ごみ袋は福岡市、北九州市、久留米市、熊本市、大分市、佐世保市等九州地域の各自治体、神戸市、岡山市、広島市等の西日本エリアの政令指定都市
加盟団体
- Flexible Intermediate Bulk Container Association(FIBCA) (Webサイト https://fibca.com/)
- 福岡商工会議所 (Webサイト https://www.fukunet.or.jp/)
- 公益社団法人 福岡貿易会 (Webサイト http://www.fukuoka-fta.or.jp/)
- 公益社団法人 九州機械工業振興会 (Webサイト https://www.kyukishin.or.jp/)
加入保険
- 生産物賠償責任保険(PL保険)
適格請求書発行
事業者登録番号
T6290001017026
メディアインターナショナル株式会社登録情報:国税庁適格請求書発行事業者公表サイト
02.会社沿革
Company History
1995年 5月
福岡県久留米リサーチパーク(福岡県久留米市)にて設立
1996年 4月
福岡県中小企業振興センター(福岡市博多区)に移転
2001年 4月
福岡市博多区博多駅東1-1-33はかた近代ビルに移転
2002年 7月
中国上海市にて中国上海事務所を設立
2010年 7月
梅帝亜(興化)包装材料有限公司を設立(100%出資生産子会社、中国江蘇省)
2011年 12月
ベトナムMinh Hung Group企業と業務提携開始
2014年 1月
米国・フレコンバッグ産業機構 Flexible Intermediate Bulk Container Association(FIBCA)へ加盟
2017年 2月
梅帝亜(興化)包装材料有限公司 第二生産ライン(クリーンルーム)完成
2017年 10月
旅行業免許第3種取得(福岡県知事登録旅行業者第3-876号)
2018年 12月
日本国内市場向けフレコン製品年間取り扱い枚数100万枚を突破
2023年 2月
タイ・バンコク市内にMedia International Co,. Ltd.(Thailand)を設立
2025年 6月
旅行業免許を第3種から第2種へ変更(福岡県知事登録旅行業者第2-876号)
03.CSR推進
CSR
メディアインターナショナル株式会社は、お客様や社会の変化を踏まえて、従業員一人ひとりが日々の業務を確実に遂行することがCSR(企業の社会的責任)の実践であり、その積み重ねが当社グループのCSR推進に結びつくと考えています。
推進目標
項目 | 取り組み内容 | 目標 | |
---|---|---|---|
省エネルギー |
| 電力使用量前年比10%削減 | |
資源の節約 | 原料の無駄を削減 |
| 原料基準使用量前年比1%節約 |
水資源の節約 |
| 水道水使用量前年比5%削減 | |
紙資源の節約 |
| 紙使用量前年比5%削減 | |
作業服使用期間の延長 |
| 作業服使用期間を半年間延長 | |
潤滑油の無駄を削減 |
| 潤滑油使用量は前年比1%削減 | |
環境保護 | 廃棄物の削減 |
| 前年比10%削減 |
原料の再利用 |
| 原料は100%利用 | |
ごみの削減 |
| ごみ排出量前年比15%削減 | |
植樹緑化の推進 |
| 原材料を2倍にする | |
木製パレットの回収 |
| 回収率を50%以上 | |
労働衛生 | 職場衛生の推進 |
|
|
作業服は清潔に維持 |
| ||
社員の健康管理 |
| ||
社会貢献 | 貧困地区を扶助 |
|
|
安全 | 保安防災活動 |
| 事故ゼロを達成 |
物流安全活動 | |||
品質保証 | 安全・安心・高品質の確保 |
| お客様から信頼される会社を目指す |
項目:省エネルギー
取り組み内容
・不必要な証明の消灯
・空調の省エネ温度設定
・省エネ設備への切り替え
目標
・電力使用量前年比10%削減
項目:資源の節約(原料の無駄を削減)
取り組み内容
・原料の無駄を無くす
・ヤーン、原反、裁断、縫製、ベルト、ロープ、糸等不良率の削減
目標
・原料基準使用量前年比1%節約
項目:資源の節約(水資源の節約)
取り組み内容
・植栽・清掃の雨水利用
・水道水の無駄を無くす
目標
・原料基準使用量前年比1%節約
項目:資源の節約(紙資源の節約)
取り組み内容
・電子文書によるペーパーレス化
・両面・縮小印刷推進、電子メールの励行
目標
・紙使用量前年比5%削減
項目:資源の節約(作業服使用期間の延長)
取り組み内容
・作業服使用期間の延長
目標
・作業服使用期間を半年間延長
項目:資源の節約(潤滑油の無駄を削減)
取り組み内容
・設備用潤滑油の無駄を無くす
目標
・潤滑油使用量は前年比1%削減
項目:環境保護(廃棄物の削減)
取り組み内容
・工業用水を処理後排出
・工業廃棄物を選別後廃棄
目標
・前年比10%削減
項目:環境保護(原料の再利用)
取り組み内容
・充填時等に錯乱した減慮を集め洗浄して再利用
目標
・原料は100%利用
項目:環境保護(ごみの削減)
取り組み内容
・ごみの分類
・生ごみの削減
・資源ごみ(不良品を含む)はリサイクル業者に回収を依頼
目標
・ごみ排出量前年比15%削減
項目:環境保護(植樹緑化の推進)
取り組み内容
・工場内に樹木と花を植える
・工場空地に芝生を植える
目標
・ 原材料を2倍にする
項目:環境保護(木製パレットの回収)
取り組み内容
・回収した木製パレットを再利用
目標
・ 回収率を50%以上
項目:労働衛生(職場衛生の推進)
取り組み内容
・現場5S活動励行
・換気扇等により空気の循環
目標
・ 適正な職場環境作り
・ 社員の健康を確保
項目:労働衛生(作業服は清潔に維持)
取り組み内容
・作業服と労保用品の完備
・作業服はこまめに洗濯
目標
・ 適正な職場環境作り
・ 社員の健康を確保
項目:労働衛生(社員の健康管理)
取り組み内容
・年間休日数の制定
・残業時間を短縮
目標
・ 適正な職場環境作り
・ 社員の健康を確保
項目:社会貢献(貧困地区を扶助)
取り組み内容
・貧困地区から作業員を雇用し、生活改善を図る
・職業訓練・文化教育を行う
目標
・ 極度の貧困を撲滅
・ 教育の完全普及の達成
項目:安全(保安防災活動・物流安全活動)
取り組み内容
・保安防災と物流安全の教育・訓練
・非常時の体制を整備する
目標
・ 事故ゼロを達成
項目:品質保証(安全・安心・高品質の確保)
取り組み内容
・徹底的な品質管理を強化
・品質問題発生防止対策を推進
・資材の購入は、安全性・グリーン資材を選択
目標
・ お客様から信頼される会社を目指す
04.情報セキュリティ基本方針
Security Policy
メディアインターナショナル株式会社(以下当社)は、当社の情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、お客様ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき全社で情報セキュリティに取り組みます。
経営者の責任
当社は、経営者主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。
社内体制の整備
当社は、情報セキュリティの維持及び改善のために組織を設置し、情報セキュリティ対策を社内の正式な規則として定めます。
従業員の取組み
当社の従業員は、情報セキュリティのために必要とされる知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。
法令及び契約上の要求事項の遵守
当社は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、お客様の期待に応えます。
違反及び事故への対応
当社は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。